根管治療の回数は平均何回くらい?治療中の5つの痛みと対処法を紹介
監修者情報
- 国際インプラント学会認定医
- 国際口腔インプラント学会
- 顎咬合学会認定医など
はじめてお越しいただく方は、歯医者に対して不安をもたれているかもしれません。
当院は常に患者様を第一に考え、不安を取り除き安心して治療をお受けいただきたいと考えています。
まずはカウンセリングを行いますので、お気軽にお口のお悩みをお聞かせください。
歯髄(神経)の入っている歯の内部にまで虫歯が及んでしまうと、根管治療といって歯の内部の細菌を除去して症状を改善させる治療が必要となります。
しかし、根管治療は複雑な治療となるため治療回数が長くかかることも特徴で、大体どの程度の治療回数が平均的なのか?と疑問に感じている方も少なくありません。
この記事では、根管治療についてご紹介したあとに、根管治療は平均何回必要か、根管治療中の痛みについてなどをご紹介していきます。
根管治療の治療回数を知りたい方、根管治療中の痛みが気になるという方は、ぜひ参考にしてみてください。
根管治療とは
虫歯は歯の表面から内部に向かって進行していき、CO、C1、C2、C3、C4と徐々に進んでいきます。
最初はエナメル質の表面が侵されているだけだった虫歯も、そのまま放っておくことで歯髄にまで達してしまい、C3、C4の状態になると根管治療や抜歯が必要となります。
虫歯の進行について知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。
ここではまず、根管治療で行う抜髄や感染根管治療、根管治療全体の流れ、使用する道具などについて詳しくご紹介していきます。
抜髄(ばつずい)
虫歯が神経にまで達すると、歯の神経が炎症を起こす歯髄炎になってしまい、熱いものを食べるとしみる、何もしていなくてもズキズキ痛むなどの症状がでます。
そのような状態になってしまったら、歯髄を残すことが難しいため、歯髄を取り除く治療が行われますが、この治療のことを抜髄といいます。
歯髄は歯の中の空洞である歯髄腔の中にあり、血管や神経が入り組んでいるため難しい治療となり、時間を要するケースもあります。
神経を取り除くため痛みが発生しますが、麻酔をすることで痛みを軽減し、虫歯による上記のような痛みから解放されることになります。
感染根管治療
歯髄炎を放置してしまうと、虫歯による細菌で歯髄の組織が破壊されてしまいます。この状態になると、根管内に細菌が増殖してしまい、根尖性歯周炎(こんせんせいししゅうえん)を引き起こし、歯茎が腫れて痛くなったり、歯がぐらついたりします。
最終的には、抜歯をしなければいけない状態まで細菌が増殖してしまうこともあるため、そうなる前に感染根管治療を行う必要があります。
感染根管治療では、根管の中の細菌や汚染物を取り除いて根尖性歯周炎を抑えます。
抜髄との違いは、すでに根管内が細菌に感染している状態ということで、その状態から無菌状態を作り出すため比較的処置の難易度が上がるという点です。
根管治療全体の流れ
根管治療は以下のような流れで行われます。
1.神経を除去して歯根までの深さを測る
2.歯根の底部まで綺麗にする
3.歯根の奥深くまで薬剤を使って消毒する
4.化膿止めの薬剤を充填し密封する
5.上から蓋をして土台を構築する
6.かぶせ物をして咬み合わせを調整する
根管治療は神経の除去や消毒、充填の工程をしっかり行うことが重要です。この工程が不十分だと根管の奥に菌が残ってしまい再度炎症を起こしてしまいます。
根管治療について詳しく知りたい方は、こちらのページもご覧ください。
根管治療で使用する道具
根管治療で使用する道具のなかに「根管長測定器」という道具があります。これは、前述した流れの中の1で「歯根までの深さを測る」際に使用します。
治療中に「ピピピ」という音が鳴るので不安に思う方も多いのですが、神経を取り除いた後の根管は細く深いため、口内を目視しただけでは深さを見極めることができず、根管長測定器を使用することになります。
その後根管内にしっかり消毒のための薬剤を入れてふさぐために、必要な工程です。
根管治療の道具についてもっと詳しく知りたいという方は、こちらの記事もご覧ください!
→歯医者の根管治療で聞こえる「ピピピ」の正体や治療の流れを解説
根管治療は平均何回必要か
根管治療は初回の場合と再発の場合で治療回数が異なります。
初回の場合は2~3回程度、再発の場合は5回程度の通院が必要となるため、その分治療期間も長くなります。
初回の場合、1週間に1度程度のペースで消毒のために通院し、その後詰め物やかぶせ物をするまでに1か月~1か月半ほどかかります。
再発の場合、根管の様子が複雑化してしまうことがあるため、入念に消毒を行う必要があります。
そのため、期間にすると半年以上歯科医院へ通う必要があることを覚えておきましょう。
ゴールが見えないからといって治療を中断してしまうと、さらに治療期間が長くなるだけではなく、抜歯をしなければならないケースもあるため、最後までしっかり通うようにしましょう。
根管治療を途中でやめてしまった際のリスクなどを知りたい方は、こちらの記事もご覧ください!
→根管治療を途中で一年放置した場合のリスクとできるだけ早く再開すべき理由
根管治療中の5つの痛み
根管治療中は、さまざまな原因によって歯が痛むことがあります。
以下は、根管治療中に生じる可能性がある5つの痛みです。
・歯がズキズキ痛む
・歯を支える組織が炎症を起こす
・詰めた薬による痛み
・咬んだときに痛みがある
・治療後に痛みが治まらない
歯がズキズキ痛むときは、歯の根の先に膿が溜まっている可能性があります。治療に通っているときに痛みがある際は、我慢せずに歯科医師に相談するようにしましょう。
また、歯を支える組織が炎症を起こしてしまうときや、消毒による圧で痛みや腫れが生じることもあります。
歯髄の深い場所まで感染していた場合には、咬んだときに痛みが生じることがあります。咬んだときの痛みは、咬み合わせが悪いことでも起こるため、すべての治療が終了したら咬み合わせのチェックを必ず行うようにします。
治療後に痛みがいつまでも続く場合や、痛みが徐々にひどくなっているという場合は、根管内で感染が起こっていたり、歯根破折の可能性があったりするため、外科的な処置が必要なケースもあります。
痛みは必ず歯科医師に相談し、適切な治療や痛み止めの処方をしてもらうようにしましょう。
痛みが治まらないときの対処法
前述したような根管治療中や根管治療後の痛みは、処置が必要なケースでは、歯科医院で治療をすることが必要となりますが、それ以外の痛みは一般的には3日ほどで治まることがほとんどです。
そのため、いつまでも痛みが続く、激しく痛むことによって日常生活に支障をきたす状態など、食事をとれないような場合は必ず歯科医院に連絡することが重要です。
歯科医院にすぐに行けない、夜中に急に痛くなったなどの緊急時は、我慢せずに痛み止めを服用して様子を見るようにしましょう。
まとめ
根管治療についてご紹介したあとに、根管治療は平均何回必要か、根管治療中の痛みについてご紹介しましたが、参考になりましたか?
虫歯がC3やC4まで進行してしまったら、根管治療が必要になるケースがありますが、痛みがない場合は根管治療をせずに神経を残せる場合もあります。
どちらにしても、歯科医院で治療をしなければ虫歯は進行していくだけなので、歯に痛みを感じたらすぐに歯科医院で治療をはじめることをおすすめします。
根管治療をせずに放っておいたり、途中で中断してしまったりすると、治療期間が長くなることや、抜歯をしなければならないケースもあります。
初台から徒歩1分の場所にある「内藤歯科」では、国際インプラント学会認定医、顎咬合学会認定医など、歯科治療における幅広い知見をもった院長が治療を担当させていただきます。
はじめて起こしいただく方が不安に感じていることも、患者さま第一の精神で安心して治療を受けていただけるよう努めております。
虫歯が痛くてつらい、根管治療が怖いと感じている方も、まずはカウンセリングでお口のなかを見せていただきますので、お気軽に「内藤歯科」までご連絡・ご相談ください。