審美歯科で行うセラミックの種類は?メリット・デメリットも紹介
監修者情報
- 国際インプラント学会認定医
- 国際口腔インプラント学会
- 顎咬合学会認定医など
はじめてお越しいただく方は、歯医者に対して不安をもたれているかもしれません。
当院は常に患者様を第一に考え、不安を取り除き安心して治療をお受けいただきたいと考えています。
まずはカウンセリングを行いますので、お気軽にお口のお悩みをお聞かせください。
虫歯治療の際のかぶせ物やホワイトニング、矯正治療の目的で使用されるセラミックは、見た目が美しくなることから利用する方が増えています。
しかし、一口にセラミックといっても種類が多数あり、歯科医院によって扱っているセラミックが違います。
この記事では、セラミック素材の種類についてと、セラミックのメリット、デメリットをご紹介します。
セラミック治療に興味がある、検討しているという方は、ぜひ参考にしてみてください。
セラミック治療の特徴
従来、虫歯などで歯の一部が失われてしまった場合には、金属が使用されていましたが、金属にはさまざまなデメリットがあります。
そのなかでも、見た目が悪いことや金属アレルギーを起こすということが問題視されており、天然の歯と同じように白く、アレルギーを起こす心配がないセラミックという選択をする方が増えています。
セラミック治療には以下のような種類があります。
・クラウン…歯全体にかぶせる治療
・ラミネートべニア…歯の表面に貼り付ける治療
・インレー…歯に詰め物をする治療
治療の種類や患者さんの希望に合わせて、どのセラミックを選択するかを歯科医師と相談し治療が進められます。
セラミック素材の種類
さまざまなセラミック素材の種類を知っておくことで、治療の際に自分に合ったものを選ぶことができます。
ここからは、セラミック素材の種類をご紹介します。
ジルコニアセラミック
ジルコニアセラミックは、強度が高い素材であることから人工ダイヤモンドや、スペースシャトルにも使われています。
金属不使用のオールセラミックなので、金属アレルギーの心配もなく、透明感のある仕上がりを実現することができるのが特徴です。
天然の歯よりも美しい仕上がりになることから、ホワイトニング目的でジルコニアセラミックを利用する方もいらっしゃいます。
セラミックの割れやすいという欠点を克服し、咬み合わせで大きな力がかかっても割れない強度に優れた素材なので、奥歯にも使用可能です。
MB(メタルボンドセラミック)
メタルボンドセラミックは、裏側が金属で補強されたセラミック素材で、透明感に優れた仕上がりとともに、裏側が金属なので丈夫で割れにくいという特徴があります。
歯の土台に合わせて金属を作製し、外側の見える部分にセラミックパウダーを配合して患者さんに合った歯の色を出していくという治療なので、隣接している歯との調和がとれた自然な色を出すことが可能です。
オールセラミックよりも長く使用されてきたという歴史があることから、治療法として確立されており、アフターケアやトラブルにも対応しやすいため安心です。
内側に金属を使用するため、種類によってはアレルギーを引き起こしたり、金属が溶け出して歯茎が変色してしまったりすることもありますが、中身の金属を金、銀、銅、プラチナなどの貴金属にすることでそれらの可能性を低くすることができます。
ハイブリッドセラミック
レジンとセラミックを組み合わせた素材で、レジンが混ざっていることによって柔軟性があり咬み合わせによる破損なども起こりにくいのが特徴です。
オールセラミックに比べて費用を安く抑えることもでき、レジンに比べて変色しにくいため自然な色の歯が長持ちします。
ジルコニアやメタルボンドに比べると透明感が劣るというデメリットがあるため、前歯への使用はおすすめできませんが、前歯以外の場所であれば割れにくく柔らかいということから、周囲の歯などを傷めることなく利用できます。
E-max
E-maxは「Empress max(エンプレスマックス)」の略で、ニケイ酸リチウムガラスセラミックが主成分となっているセラミック素材です。
柔らかすぎず、硬すぎない素材なので天然歯に近く、強度を表すMpa(メガパスカル)だと、天然歯が350Mpaなのに対して、E-maxは360~400Mpaとなっています。
透明感があり色調も綺麗なので、審美性にも耐久性にも優れている素材といえます。
セラミックのメリット
近年セラミック素材の詰め物やかぶせ物を選択する方が増えていますが、具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか?
ここからは、セラミックのメリットをご紹介します。
審美性に優れている
ここまでご紹介したように、セラミックは天然の歯と同じような色彩や歯のグラデーションを実現することができます。
さらに、状態によっては天然の歯よりも綺麗に見えることもあるため、審美性に優れているのが特徴です。
保険診療で利用されるレジンは、経年劣化によって黄ばんでしまうという特徴がありますが、セラミックは治療したときのままの色合いを維持することができます。
また、劣化することがないため素材の表面はツヤを保った状態で、歯垢の蓄積がしにくいため、虫歯や歯周病のリスクも低くなるのです。
歯肉が黒くならない
金属でできているかぶせ物や詰め物は、金属イオンが溶け出すことで歯肉が黒くなってしまう可能性があります。
とくに前歯に金属を使用すると目立ってしまううえに、長年使用することで黒ずんでしまうことは大きなデメリットとなります。
しかし、セラミックは時間が経っても歯肉が黒くなってしまうようなことはないため、安心して見える部分の歯にも使用することができます。
セラミックのデメリット
ここまでセラミックのメリットをご紹介してきましたが、デメリットも知っておくことで治療後にトラブルが生じたケースでもすぐに対応できます。
ここからは、セラミックのデメリットをご紹介します。
銀歯に比べるともろい
陶製の素材であるセラミックは、瞬時に強い力がかかったときに割れてしまうことがあります。
銀歯に比べるともろいことが特徴となるため、食いしばりや歯ぎしりの癖があるという方は、まずは癖を直してから治療をするなどの時間がかかるケースも。
そのため、咬み合わせに十分考慮した設計が必要となることや、奥歯には強度があるジルコニックを使用するなどの対応が必要となります。
費用が高額になる
セラミック治療は自費診療となるため、全額自己負担となります。
そのため、費用はそれぞれの歯科医院によって異なり、大体以下のような費用が必要となります。
・クラウン…11万円~
・ラミネートべニア…10万円~
・インレー…6万円~
使用する素材や機材によって費用は変わってくるため、セラミックは自費治療になるということを覚えておく必要があります。
そのため、再診料や検査費用も保険適応外となり、総額でどの程度費用が必要になるかを事前に把握しておくことが重要です。
セラミックの種類はどう選ぶ?
セラミック素材の種類やメリット、デメリットをご紹介してきましたが、実際にどのセラミック素材を選ぶかは、以下を参考にしてみてください。
・見た目
・予算
・耐久性や強度
・アレルギーの有無
重要なのは、予算と見た目や耐久性、強度のバランスを考えることです。さらに、金属アレルギーがある方は、アレルギーを起こしてしまう可能性がある金属素材のセラミックではなく、ジルコニアなどのオールセラミックを選ぶ必要があります。
また、色調は歯の見本であるシェードガイドを用いて、皮膚の色や現在の歯の色を見ながら歯科医師と相談のうえ決めていくことをおすすめします。
歯を白くしたいと考えていても、不自然に白くなってしまっては印象が悪くなってしまうこともあるため、しっかり歯科医師と相談するようにしましょう。
まとめ
セラミック素材の種類についてと、セラミックのメリット、デメリットをご紹介しましたが、参考になりましたか?
セラミックにはさまざまな種類があり、それぞれ費用や強度、色調が違うためバランスを考えて自分に合ったものを選ぶようにしましょう。
また、セラミック治療のメリットだけではなく、デメリットも把握したうえで治療を開始することで、治療後のトラブルにも対応しやすくなります。
初台から徒歩1分の場所にある「内藤歯科」では、審美歯科、矯正治療としてセラミック治療を行っています。
今ある銀歯を白いセラミックに変えることや、気になる歯並びを矯正することができます。
最新の医療環境を整えたうえで、患者さまの事情やご要望に応じて治療計画を立案するため、治療期間や通院頻度、治療費用などさまざまな角度から最適な治療を提案させていただきます。
セラミック治療をお考えの方は、患者さまのニーズに幅広く対応する「内藤歯科」にぜひご連絡・ご相談ください。