歯周病の症状とケア方法を紹介
監修者情報
- 国際インプラント学会認定医
- 国際口腔インプラント学会
- 顎咬合学会認定医など
はじめてお越しいただく方は、歯医者に対して不安をもたれているかもしれません。
当院は常に患者様を第一に考え、不安を取り除き安心して治療をお受けいただきたいと考えています。
まずはカウンセリングを行いますので、お気軽にお口のお悩みをお聞かせください。
歯周病は痛みが少ないため、違和感に気づいた時には症状が進行していることも珍しくありません。しかし、早めに歯周病であることに気づいて適切なアをすることで、かなりの改善が期待できます。こちらでは、歯周病の症状やケア方法などについてご紹介していきます。
歯周病ってどんな症状?
歯周病の症状は、歯を支えている歯肉などの組織が壊れていくため、歯そのものが健康であっても発症する可能性があります。そのため、虫歯のチェックだけでなく、歯茎などの検査もしてもらった方がよいでしょう。代表的な症状としては、歯茎からの出血や膿が認められる、歯肉が腫れてぶよぶよとしてくる、口臭が強くなるなどが挙げられます。痛みはそれほど強く感じられなくても、歯を磨いている時、鏡を見ている時に異常を感じたら一度受診しましょう。
なぜ歯周病になってしまうの?
歯周病になる主な原因は、プラークと呼ばれる歯垢に含まれる細菌類です。口の中には普段から多くの細菌類がいますが、甘いものを大量に摂取したり、雑な歯磨きを繰り返したりすると、これらの菌類が粘り気のある物質を作り出して歯に付着します。これが歯肉に炎症を起こして歯茎などの組織を壊していき、最終的には歯を支えている骨すらも溶かしていくのです。このほかにも、喫煙や歯ぎしり、ストレスなどで歯や歯肉に負担を与え続けると、歯周病になりやすいです。
自分でチェックするにはどうしたら良いの?
歯周病の早期発見には、毎日のセルフチェックが必要不可欠です。チェックするポイントとしては、歯磨きをした時に出血しやすい、口臭が急に気になりだした、歯肉の色がピンクではなく赤黒くなった、歯肉を強く押すと膿が出てくるなどの症状が見られると、歯周病を疑った方がよいでしょう。口の中に粘り気がある、歯茎が後退したように感じられる、食べ物が挟まりやすくなったなどの症状も、歯周病によってもたらされた変化である可能性が高いです。
実際歯周病って治るの?
歯周病になった場合、治すことは可能なのでしょうか。これは、症状の進行具合にもよりますが、歯周病のための治療法はあります。早めに治療すればほぼ完治することもありますし、普段のオーラルケアで予防することも可能です。万が一歯周病が進行して骨にまで症状が出ていたとしても、周囲の歯肉を治療してしっかりさせることで、歯を支える力を今よりも向上させられるのです。そのため、早めのセルフケアと、早期発見、早期治療のための定期的な歯科医によるメンテナンスが重要です。
こんな治療法がある!
歯周病の治療は、病院によっても異なっていますが、共通しているものとしては以下のようなものが挙げられます。まず、歯垢はオーラルケアで除去できることもありますが、歯垢が硬くなって歯石になると、歯磨きでは取り除けません。そのため、歯医者さんで歯石を取り除いて歯周病の原因をなくします。また、かみ合わせが悪いと隙間ができやすく、歯垢がたまりやすくなるため、かみ合わせの調整も必要に応じて行います。さらに、自宅でもしっかり歯垢を除去できるように、歯磨きの指導を受けるとよいでしょう。
家でできるケアとは?
歯周病は症状が進行したら、歯科医の治療を受けるしかありません。ですが、歯周病の予防やごく早い段階での症状改善ならば、家でできるケアを行うことも大切です。まず、歯磨きは軽く歯ブラシを当てて小刻みに動かし、まんべんなく汚れを除去するなどの正しい方法で行います。そして、どれほど丁寧に磨いても取り切れない歯垢はありますので、歯間ブラシや液体歯磨きなどを使い、歯を常に清潔な状態に保ちます。これだけでも雑菌の繁殖や炎症をかなり軽減できるのです。
日常のケアと歯医者さんでのメンテナンスを併用しよう
歯周病は世界中で最も多くの人が発症している病気ともいわれています。ですが、日常のケアと専門家による定期的なメンテナンスで、歯周病を防いだり、早期に治したりして、歯の寿命を延ばすことは十分に可能です。取り替えができれない自分の歯をいつまでも使い続けるためにも、毎日のチェックやオーラルケア、メンテナンスを欠かさないようにしましょう。