親知らずを抜かない3つのメリットとは?抜かない方がよいケースについても解説

監修者情報

院長:内藤 嘉彦

<保有資格>

  • 国際インプラント学会認定医
  • 国際口腔インプラント学会
  • 顎咬合学会認定医など

<自己紹介>

はじめてお越しいただく方は、歯医者に対して不安をもたれているかもしれません。
当院は常に患者様を第一に考え、不安を取り除き安心して治療をお受けいただきたいと考えています。
まずはカウンセリングを行いますので、お気軽にお口のお悩みをお聞かせください。

親知らずを抜かない3つのメリットとは?抜かない方がよいケースについても解説

親知らずは「痛い」「抜かなければいけない」というイメージが強いため、生えてきた時点で抜歯の相談に行かれる方も多くいらっしゃいます。

たしかに親知らずは抜歯になるケースも多いですが、すべての親知らずを抜かなければならないわけではなく、きちんと機能していて痛みがなければ抜歯をする必要はありません。むしろ、親知らずを抜かないことで得られるメリットがあることも知っておいた方がよいでしょう。

この記事では、親知らずを抜く理由と抜かない3つのメリット、抜かない方がよいケースなどについてご紹介します。親知らずの抜歯に不安や疑問を感じている方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

親知らずを抜くのはなぜ?

  • 親知らずを抜かない3つのメリットとは?抜かない方がよいケースについても解説

抜歯を勧められることが多い「親知らず」。そもそもなぜ親知らずは抜いてしまうことが多いのかご存知ですか?

親知らずは、大人の奥歯の中でもっとも遅く生えてくる歯で、歯列の一番後ろに位置しています。そのため、顎が小さい方は歯列から外れたところに生えてきてしまったり、横や斜めに生えてきてしまったり、中には埋まったままになってしまう方もいます。

親知らずは、そもそもきちんと機能しているケースが少なく、あってもなくてもよい歯です。以下のように、むしろ残しておいたときのデメリットの方が大きいので、抜歯という選択をすることが多くなります。

  • 虫歯になりやすい
  • 炎症を起こして腫れやすい
  • 歯並びに影響が出やすい
  • 噛み合わせのバランスが悪くなりやすい
  • 口臭が発生しやすい

親知らずを抜いた方がよい最大の理由は、親知らずがあることによって痛みが出たり、他の歯や口の中全体にさまざまな悪影響を与えたりする可能性があることです。

真っ直ぐに生えず横や斜めから生えた親知らずは、他の歯を圧迫して歯並びに影響するケースも多く、歯と歯茎に隙間ができやすいことで虫歯や歯周病、口臭のリスクを高めます。

また、親知らずは上下左右の4本すべてが生えてくるとは限りません。上下どちらかのみに生えていると噛み合わせのバランスが悪くなってしまうため、抜歯を検討せざるを得ない場合もあるでしょう。

親知らずの抜歯が必要なケースなどについては、こちらで詳しくご紹介していますので、ぜひ参考になさってください。

親知らずがきれいに生える人の割合は?生え方の種類や抜歯が必要なケースを紹介

親知らずを抜かない3つのメリットとは

親知らずを抜かない3つのメリットとは?抜かない方がよいケースについても解説

「必要ない歯」「抜いた方がよい歯」というイメージも強い親知らずですが、実は抜かずに残しておいた方が将来歯を失った際に治療で利用できるというメリットがあることは、あまり知られていません。

具体的には、以下の3つのケースで親知らずを活用できます。

  • 歯牙移植
  • ブリッジ
  • 部分入れ歯

ここでは、これらの3つのケースについて詳しく解説していきます。

歯の移植に使える

親知らずを抜かないメリットのひとつ目は「歯牙移植(しがいしょく)」つまり歯の移植に利用できる点です。

歯牙移植は、1950〜1960年代から行われている歴史ある治療法です。

治療開始当時は、科学的根拠に基づいたものではありませんでしたが、顎の骨の中に埋まっている親知らずを移植したり、いったん抜いて治療をしてから同じ場所に歯を植え直したりなどの治療が行われていました。

近年の歯牙移植では、虫歯などで歯を失った部分に「不要な自分の歯」をドナーとして利用します。ブリッジのように両隣の歯を削る必要がなく義歯よりも違和感も少ない上、天然の歯の機能を活かせるのが特徴です。

この場合の不要な自分の歯とは、親知らずや噛み合わせに関係のない歯のことですが、保険適用内で治療を行うには親知らずが必要であるため、抜かずに残せるのであれば残しておいた方がよいといえます。

ただし、すべての歯に親知らずを移植できるわけではありません。移植可能な症例が限定される点に注意が必要です。

ブリッジの土台にできる

親知らずを抜かないメリットの2つ目は、ブリッジ(差し歯)の土台にできることです。

親知らずのひとつ手前の第二大臼歯を何らかの理由で失ってしまった場合、親知らずと他の歯を削ってブリッジをかぶせるという治療の選択ができる可能性があります。

通常、奥歯のブリッジは土台となる歯がないと選べません。土台となる歯がない場合は、義歯になるケースがほとんどなので、できれば親知らずを残しておきたいところです。

義歯の金具をかけられる

親知らずを抜かない3つ目のメリットは、奥歯を失ったときに義歯の金具をかけられることです。義歯、いわゆる入れ歯を作る場合、親知らずがあることで金具をかける場所が増えるため、入れ歯の安定性が高まります。

親知らずがない場合、反対側の歯に金具を伸ばして安定性を高める方法をとることもありますが、この方法では入れ歯の形状が大きくなってしまうので、使用感がよくありません。

これらのことから、歯牙移植やブリッジだけでなく、部分入れ歯を入れる場合にも親知らずは非常に役立つといえます。

親知らずを抜かない方がよいケース

親知らずを抜くと、歯磨きがしやすくなったり虫歯や歯周病のリスクが抑えられたりなど、よい面もあります。しかし、親知らずも他の歯と同じように立派な永久歯であるため、どの親知らずも必ず抜かなければならないわけではありません。

もちろん、歯科医院できちんと診察を受けた上で抜歯すべきか決めるべきですが、中には抜かない方がよいケースもあります。

親知らずを抜くべきか抜かないべきかの判断基準などについては、こちらで詳しくご紹介しています。

親知らずを抜かない人の割合は?抜くべきかの判断基準と難易度を判定する5つのポイント

歯並びに影響せずきちんと機能している

親知らずが真っ直ぐ綺麗に生え、歯並びや噛み合わせなどにも影響がなく歯本来の役割をしっかり果たしていると判断された場合は、あえて抜いてしまう必要はありません。

上下のどちらかだけが真っ直ぐに生えている場合でも、歯磨きがきちんとできていて歯茎を噛んでしまうようなことがなければ、すぐに抜いてしまわなくても大丈夫です。

また、親知らずが骨に完全に埋まっていたり(完全埋伏歯)、頭だけが見えている(半埋伏歯もしくは不完全埋伏歯)ものの痛みがなかったりするケースも、抜歯せずに経過を観察することが多いでしょう。

抜いた場合のリスクの方が大きい

親知らずの抜歯は、数ある歯科治療の中でも比較的よく行われる小手術です。抜く必要があるにもかかわらず放置してしまうと、虫歯や歯根嚢胞などのリスクが高まり、大掛かりな治療が必要になることもあります。

しかし、親知らずを抜かない場合と抜いた場合を比べて、抜いた場合のリスクの方が大きい場合は、無理に抜かず残すケースもあります。

たとえば親知らず周辺の骨が薄い場合はその骨に亀裂や破折が起こる可能性があったり、下顎管と親知らずが非常に近接している場合は、無理に抜くと下顎管を損傷してしまう可能性があったりするため、抜歯すべきかどうか医師による慎重な判断が必要です。

ただし、これまで一度でも痛みや腫れが出たことがある親知らずは、抜かないリスクの方が高くなるので、抜歯を勧められるケースが多いでしょう。

将来的に第二大臼歯が抜ける可能性がある

親知らずの手前に生えている第二大臼歯は、親知らずを含めて32本ある歯の中でもっとも寿命が短く、歯周病や虫歯、噛み合わせたときの衝撃などが原因となり、50年ほどで抜けてしまうことが多い歯です。

第二大臼歯がすでに歯周病で弱っていたり、虫歯などで神経を抜いてしまっていたりなど、将来的に長持ちしないと判断された場合は、親知らずを抜歯しない選択をすることがあります。

親知らずの萌出条件がよい場合に限りますが、その場合は親知らずではなくあえて第二大臼歯を抜歯し、親知らずが自然と前へ移動するのを待つか、歯列矯正で親知らずを第二大臼歯の位置まで誘導するなどの方法で対処します。

親知らずの抜歯よりも大切なこと

親知らずは、生えてくるときに痛みが生じるケースも多く、抜歯の相談に歯科医院を訪れる方も多くいらっしゃいます。たしかに、虫歯になりやすく口の中に悪影響を及ぼす可能性が高いため、多くの場合抜歯の選択をすることになるでしょう。

しかし、その前に何よりも大切なのは、親知らずが虫歯や歯周病にならないよう、日頃からしっかりとセルフケアを行うことです。

親知らずが真っ直ぐに生えていたとしても、虫歯や歯周病になっていれば抜歯の対象となります。抜歯はただでさえ患者さんへの負担が大きい治療となるため、できるだけ抜かなくて済むよう、心がけることが大切なのです。

虫歯や歯周病になるのを避けるためにも、歯ブラシだけでなくタフトブラシやフロスなどを利用し、鏡を見ながら丁寧に磨いてトラブルを防ぎましょう。

また、歯科医院で定期的に健診を受け、虫歯や歯周病などの早期発見、早期治療を心がけてください。

まとめ

親知らずを抜く理由と抜かない3つのメリット、抜かない方がよいケースなどについてご紹介しました。

親知らずは虫歯や歯周病、口臭の原因、歯並びや噛み合わせに影響する可能性もあることから、多くの場合抜歯の処置を行います。

しかし、まっすぐ綺麗に生えていて適切に歯磨きができる場合や、抜いた方のリスクが高い場合、近い将来第二大臼歯が抜けてしまう可能性が高い場合などは、抜かずにそのまま温存することもあります。

ただし、親知らずを抜くべきか抜かないべきかの判断は、目視だけではできないため、一般の方には非常に難しいです。親知らずが生えてきて気になる場合は、一度信頼できる歯科医院できちんと検査を受け、歯科医師の判断を仰ぐようにしましょう。

京王線・京王新線初台駅南口から徒歩1分の「内藤歯科」では、デンタルコンシェルジュが患者様の歯のお悩みに寄り添い、歯科用CTや拡大鏡などの最新機器を用いて治療を行っています。

平日は夜19時、土曜日も18時まで診療を行っておりますので、お仕事や学校帰り、お出かけのついでに来院していただけます。

親知らずを抜歯すべきかお悩みの方は、明るく清潔な環境でリラックスして診療を受けていただける「内藤歯科」まで、ぜひお気軽にご相談ください。

診療メニュー

「すべては患者様のために・・・」
初台駅から徒歩1分の初台 内藤歯科では患者様一人ひとりに付きそい、治療のお手伝いをさせていただきます。
歯科・歯医者が苦手な方でも治療を受けていただけるよう配慮しますので安心してご来院ください。

初台 内藤歯科を受診される患者様へ
お電話でお問い合わせされる前にご確認ください